top of page
検索
弦交換について(オススメ動画)
必ず誰もが通る道、弦交換。 ギター、ウクレレどちらもですが最初はなかなか手間取り、時間がかかります。 私でもすべて変えようと思ったら急いでもだいたい10分近くはかかっちゃうかなと。 ちなみに楽器店の店員さんに聞いてみたところだいたい急いで7分。...
安江孝陽
2020年9月10日読了時間: 1分
閲覧数:25回
0件のコメント
脱初心者にオススメ、カッティング練習曲
初心者の方でコードやリードプレイが出来てきた人にオススメのカッティング練習曲をご紹介したいと思います。 そもそもカッティングとは? 明確な定義があるわけではないのですが、右手や左手を駆使して、ミュートやブラッシング、休符を使いながらリズミカルに、歯切れよく演奏する方法といっ...
安江孝陽
2020年8月1日読了時間: 2分
閲覧数:2,853回
0件のコメント


ピックの種類、厚みについて
楽器屋に行くと様々な形、厚さのピックがおかれていますね。 初めてピックを買う方はだいたい絵や色などで選ぶ方が多いと思われます。 私のレッスンに通う小学生の子たちもだいたい絵で選んでいる印象があります。 なかにはかき氷の形のピックなども…...
安江孝陽
2020年7月9日読了時間: 3分
閲覧数:133回
0件のコメント


カポタストについて
アコースティックギターをする人にとっては欠かせないアイテムの一つであるカポタスト。 最近はエレキギターでも使われることが目立つようになってきました。 有名なのは映画「君の名は。」で大ヒットを記録したRADWIMPSの前前前世。こちらはカポ4フレットのパートと9フレットのパー...
安江孝陽
2020年5月23日読了時間: 4分
閲覧数:78回
0件のコメント
市販vsアプリ チューナー編
次にチューナーに関して。 チューナーのアプリも今はかなり精度も感度もあがっておりますので、自宅での使用であれば問題ないです。 ただし、携帯に直接音を聴かせてチューニングするスタイルになりますので、周りがうるさいと反応しません。...
安江孝陽
2020年4月16日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
市販 vs アプリ メトロノーム編
楽器を始める上で最初に購入したほうがいいものとしてよく紹介されているチューナーやメトロノーム。 今は携帯のアプリが充実していて、無料で精度のいいチューナーやメトロノームが増えていってますので、時々生徒さんの中でも有料のものを使わず、アプリを使用している方がいます。...
安江孝陽
2020年4月8日読了時間: 3分
閲覧数:15回
0件のコメント
初心者向け練習曲 ソロウクレレ編
ウクレレ弾き語り編に続きソロウクレレ編も紹介したいと思います。 レッスンでは弾き語りもありますがソロウクレレをされたい方も多くいらっしゃいます。 まずはコードをやってからメロディー、そしてソロとステップアップして教えることがほとんどで、佐藤雅也さんの...
安江孝陽
2020年4月4日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント
初心者向け練習ウクレレ編
今回はウクレレの初心者向け練習曲を紹介します。今回は弾き語りの曲に絞って紹介したいと思います。 ハワイアンの曲からポップスまで、幅広く紹介しますので、ぜひ練習してみてくださいね! 1.Jambalaya カーペンターズが歌っていることで有名な曲です。なんと2つのコードのみで...
安江孝陽
2020年3月29日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント
初心者向け練習曲 アコースティックギター編
私がギターを始めたのは中学校3年生の頃でした。当時ゆず、19、コブクロといったアコースティックギターを主体としたグループが多く輩出された時期でしたので、私も友達の影響でアコースティックギターを始めました。 初めて弾いた曲はゆずのいつかという曲でした。まだギターを持ってなかっ...
安江孝陽
2020年3月16日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


初心者向けエレキギター用オススメアンプ
エレキギターを購入した際にその他で絶対必要となるものの一つであるアンプ。 エレキギターはアンプに通さないと大きな音になりません。もちろん生音でも練習できるのですが自分の音が聴こえづらいので、アンプを通しての練習が基本になります。...
安江孝陽
2020年3月9日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント
初心者向け練習曲 エレキギター編
私がエレキギターを買ったのは中学生の頃でした。 当時流行っていたGLAYやL'Arc〜en〜Cielの曲を必死に練習しておりましたが、僕が初めてエレキギターで弾いた曲は19の「果てのない道」でした。これがたまたまですが比較的簡単でやりやすい曲でした。...
安江孝陽
2020年3月3日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント

初めてのウクレレ選び
ギターに様々な形や大きさがあるようにウクレレにも様々な形や大きさがあります。 大きさは大きくわけると4種類に分けることができます。 初心者の方にオススメのサイズ、サイズによる音の違い、ソロをやりたい方、弾き語りをやりたい方にオススメなどを書いていきたいと思います。...
安江孝陽
2020年2月28日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント
初めてのギター選び 失敗例
まず自分の体に合ってないギターに関しては初めてのギター選びでも述べたように見た目が気に入ればそれがモチベーションになり、慣れたら問題なく弾けることがほとんどです。小さなお子様でも器用に大人用ギターを弾く子も時々いらっしゃいます。...
安江孝陽
2020年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


初めてのギター選び アコギ編
やはり愛着もてるように、ぱっと見できめていただいても構いませんが、アコースティックギターの場合とくに女性や手が小さい方の場合は小さめのボディーサイズのものを選んだほうがいいと思います。 大きさをだいたい分類分けするとジャンボサイズ、ドレッドノートサイズ、フォークサイズ、キッ...
安江孝陽
2020年2月11日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


初めてのギター選び エレキギター編
初めてギターにさわる生徒様の体験レッスンでどんなギターを買えばいいかわからないので教えてほしいとよく聞かれますので、あくまで個人的見解ですが参考にしていただければと思います。 結論から書くと、自分の好きなアーティストが使っている形のものや見た目でかっこいいと思ったものを購入...
安江孝陽
2020年2月5日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント
bottom of page