top of page

初めてのギター選び アコギ編

安江孝陽

更新日:2020年2月17日


やはり愛着もてるように、ぱっと見できめていただいても構いませんが、アコースティックギターの場合とくに女性や手が小さい方の場合は小さめのボディーサイズのものを選んだほうがいいと思います。

大きさをだいたい分類分けするとジャンボサイズ、ドレッドノートサイズ、フォークサイズ、キッズサイズに分けられます。フォークサイズの中でもダブルオーやトリプルオーとわけられたりもされています。 一般男性はドレッドノートタイプ、小柄な男性や女性の方はフォークタイプから選ぶのをオススメしますが、もちろん色や好みなど人によって様々なので、参考程度に考えてくださいね。

私は男性にしては小柄(身長165cm)ですがジャンボサイズやドレッドノートタイプのギターも持っております。音の好みで選んでいますので。

しかし不思議なもので今までに弾いた中で一番弾きやすいなと思ったのはフォークサイズの3万前後のギターだったりします。 それでは個人的におすすめの楽器を紹介します。



YAMAHA FS820 FG820


FSがフォークサイズ、FGがドレッドノートサイズです。

ヤマハは値段のわりに品質がよく、さすが大手だなとおもいます。

弾きやすさは普通なのでこちらを標準に考えていただけたらとおもいます。

またライブもしていきたいかたはアンプから音が出せるヤマハのAPX600 CPX600もおススメです。

Falcone FSG-1D FSG-1F

1Fがフォークサイズ、1Dがドレッドノートサイズです。 島村楽器のオリジナルブランドです。YAMAHAに比べると品質は劣りますが同値段帯(2万前後)では音も悪くなく、何より弾きやすいので音にこだわらず弾きやすさを重視したいのであればYAMAHAよりオススメです。


Headway HG-35

かなり小柄なギターで、カラーバリエーションもいろいろあり、見た目もとてもお洒落です。

フォークスタイルよりもさらに小柄なニューヨーカースタイルということでかなり抱えやすく、小柄な女性や子供にもオススメの一本。

Headwayはその他いろいろなサイズ、値段帯のものをとりそろえてますが、その中でも個人的には一番オススメです。



以上オススメの3本でした。参考になったでしょうか?

最新記事

すべて表示

弦交換について(オススメ動画)

必ず誰もが通る道、弦交換。 ギター、ウクレレどちらもですが最初はなかなか手間取り、時間がかかります。 私でもすべて変えようと思ったら急いでもだいたい10分近くはかかっちゃうかなと。 ちなみに楽器店の店員さんに聞いてみたところだいたい急いで7分。...

脱初心者にオススメ、カッティング練習曲

初心者の方でコードやリードプレイが出来てきた人にオススメのカッティング練習曲をご紹介したいと思います。 そもそもカッティングとは? 明確な定義があるわけではないのですが、右手や左手を駆使して、ミュートやブラッシング、休符を使いながらリズミカルに、歯切れよく演奏する方法といっ...

コメント


© 2020 安江ギターウクレレ教室

営業時間 10:00-21:00

​定休日:毎週水曜日

Tel:06-7493-6375

​住所:大阪府大阪市旭区太子橋3-3-16

地下鉄谷町線 守口駅から徒歩7分 

地下鉄谷町線 太子橋今市駅から徒歩13分

​京阪本線 守口市駅から徒歩10分

 
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
bottom of page