top of page

機材紹介
Guitar&Ukulele

Don Grosh Retro Classic Vintage T
海外の有名メーカー
Grosh Guitarsの一本
素晴らしいの一言

Black Cloud
Black Smoker Sigma
国産ハイエンドギター
作りがとても良く音も作りやすいお気に入りの一本

FUJIGEN MSA-HP
国産のセミアコギター
15インチと小柄で軽量
肩が楽になりました

Cole Clark FL2AC
自身が小柄なため小さめの
ボディーのものを探していた
のに弾き心地抜群だったので
大きいギターを買ってしまった

占部 L-46
メインウクレレとして使用
めちゃくちゃいい音!
一生これ使います

Infinite Custom T
ハイエンドミュージック
八田氏による
オーダーメイドギター

YAMAHA PACIFICA
112V
貸し出し用のギター
初心者におすすめです

PLAYTECH ST025
貸し出し用のキッズギター

James J-300A
島村楽器オリジナルブランド
初期設定では弦高が高いので
サドルを削って弾きやすく
してます

LANIKAI LU-11
ソプラノウクレレ
今はLow G練習用にしてます

AddicTone
Classic Modern
生音でも鳴りが素晴らしい
ビンテージよりなモダンギター
色々改造してます

History TH-LS
昔から憧れてたレスポール
最近お気に入りで
よく使ってます

Godin multiac nylon
ナイロン弦タイプ
エレキギターに近いので
持ち替えが楽

S.Yairi YM-02
子供用ギターとして購入
小さい割にしっかり鳴って
くれます

Ibanez UEW20SME
エレクトリックウクレレ
コスパ最高の一本
最新ブログ一覧
Amp&Effecter

YAMAHA
THR-10
コスパ最高の家庭用アンプ
歪みがとても気持ち良い
その他エフェクトも多数

LINE6 HELIX LT
マルチエフェクター
録音でも使えます
重たいので現場に合わせてHXstompと兼用

VEMRAM
Jan Ray
メインでよく使ってます
おかげ様でかなり傷だらけ

BOSS OC-3
オクターバー
主にポリフォニック機能を使用
GiladHekselmanに憧れてました

One Control
AB box
エレキとアコギを両方Helixに
繋ぎたい時に使ってます。

ペダルボード1
私が昔組んでいた
省エネセットです
と言っても結構多い

Roland CUBE 15X
昔自宅練習用に購入
歪みの種類もいくつか選べる
AuxやPhoneもあって便利

LINE6 HX STOMP
マルチエフェクター
ジャズライブなど比較的音色
切り替え少なくていい時に使用

VEMRAM
SHANKS ODS-1
人気のVEMRUM
JanRayにはないこしのある
ミッドが心地よい

HOTONE
SOUL PRESS
小型のペダル
ワウ、ボリュームペダル、
エクスプレッションペダルの
3つの機能を持ったペダル

L.R.Baggs
PARA ACOUSTIC D.I.
アコギ用
本来電池でしか動かないのですが私の持っているやつは改造されてて電源供給できます

ペダルボード2
私が昔組んでいた本気セット
もうほとんど売ってしまいましたがEVENTIDEやMOBIUSは音質素晴らしかったです

BEHRINGER
EUROLIVE B205D
仕事用に購入
手軽に運べ、マイクも使える
Helixと合わせて通常ライブでも使用

BOSS FS-7
HX STOMP拡張用
FS-6(横タイプ)よりスペースが
少なくすむのでいい

tc electoronic
DITTO LOOPER X2
私の三代目ルーパー
1つ目がX1、2つ目がX4
ちょうど良いサイズ使いやすさ

Lehle
Sunday Driver SW
Buffer兼Booster
Buffer機能はもちろんBoosterとしてもとても優秀

FREE THE TONE
PT-3D
私が買った時には数少ない500mA対応のパワーサプライでしたが今は安価で似たようなのがある 時代の流れは恐ろしい
その他

IK MULTIMEDIA
iRig Acoustic Stage
主にウクレレ用
発表会時に生徒さんに
貸し出す用でもある

BOSS WL-20
ワイヤレスシールド
レイテンシーも全く感じず、
刺すだけでOK!

Poly Tune
STOROBE TUNERS
PolyTuneは生徒さんにもよく
オススメしております
SuhrがバズフェイトンのためPetersonのチューナーを使用
bottom of page