top of page

初心者でもできる!?自作でシールド作り

  • 安江孝陽
  • 2021年7月6日
  • 読了時間: 2分

ギターのコンデンサーを自力で変えたいなと思い、先日はんだごてを買ったのですが


はんだごてなんて中学生ぶり。笑 さすがにいきなりギター本体を改造するために手を加えるのは怖かったので、比較的簡単にできると噂のケーブル作りをしてみました!


私が作ったのはBelden 8412。新品で5メートルだとサウンドハウスでだいたい6000-7000円くらいでした。


買ったものは線のみで切り売りされているもの1mとコネクター部分2個、あと熱収縮チューブ。合計1900円。かりに5mでつくるとしたらプラス2000円ほど。

コネクターは純正品と同じくスイッチクラフトのものを使用です。

それにはんだ系用品といった感じです。

セットのほうがいいかなと思ってセットで買ったのですが、本体とはんだごてを置く台くらいしか使わなそう。。。


はんだはサウンドハウスさんで買ったケスター44。これがギター関連のものをはんだする定番のものらしい。あとはんだ吸収線も買っておきました。今回は使用しておりませんが。


YouTubeの動画を参考にしながらやってみたのですが、はんだ付けに苦労する。。。やっぱ練習してみてよかった。笑


そんなわけでけっこう四苦八苦したものの、かなり適当な感じでも問題なく音でましたし、変なノイズは感じられませんでした。


これはかなり安上がり!一回作ったらだいたい要領わかったので、2本目以降は簡単にできそうです。


パッチケーブル全部新しく作っちゃおうかしら。。。


そんなわけで本当手軽にできるのでオススメです。興味あるかたはぜひやってみてくださいね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
Quad Cortex、まさかの故障!?

僕がメインで愛用しているQuad Cortex。 ことの発端はもう数ヶ月前なのですが、ある日電源入れて、さあ音を出そうとしたところ、音が出ない。シールドとか確認、問題なし。 調べるとインプットに反応がないから入り口の時点で止まってる。とりあえず再起動。直る。笑...

 
 
 
久々の更新になりました

まったく更新しておりませんでした。サボっててすいません。。。 おかげさまで多くの生徒様に通っていただいておりますがまだまだ余裕ありますので、引き続きレッスン生徒様募集しております♪ 最近はYouTubeのほうもサボっていますが、登録者数はなんやかんやで12000人くらいにな...

 
 
 
Neural DSP QUAD CORTEX 購入しました!

話題のマルチエフェクター、Neural DSP QUAD CORTEXを購入しました! これで持ち物はHX stomp(元々Helix LTも所持してました)、Kemper Stage、そしてQUAD CORTEX!あとフラクタルあれば完璧?笑...

 
 
 

Comentários


© 2020 安江ギターウクレレ教室

営業時間 10:00-21:00

​定休日:毎週水曜日

Tel:06-7493-6375

​住所:大阪府大阪市旭区太子橋3-3-16

地下鉄谷町線 守口駅から徒歩7分 

地下鉄谷町線 太子橋今市駅から徒歩13分

​京阪本線 守口市駅から徒歩10分

 
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
bottom of page