top of page

ネックの反りに要注意!

  • 安江孝陽
  • 2020年6月17日
  • 読了時間: 2分

今は6月、梅雨真っ盛りです。

一般的にネックは湿度が高いと逆反り、乾燥していると順反りをおこしやすくなると言われております。


うちのレッスンルームは(というか日本の気候は)わりと湿度が高くなりやすく、少し油断すると逆反りになったりします。


まさに昨日ちょっと弾いてなかっただけのギターを手に取ると見事に逆反り!びっくりしました。。。


ちなみに湿度が高いと弦がすぐ錆びたり、その他金属パーツも錆たりします。


やはりちゃんとハードケースに入れるべきですね。


ちなみにただハードケースにいれるだけではダメなので、ちゃんと湿度調整剤をいれましょう。


おすすめはFERNANDES Dr.Dry 楽器用湿度調整材です。


湿度調整なので湿気はすいとり、乾燥してると水分放出するタイプですね、便利なやつです。


乾燥について触れていませんでしたが、湿気よりもむしろ怖いやつです。


私は講師をやっているくせに楽器の管理とかにはかなり疎いほうでしたので、数年前から気をつけているもののアコギをほったらかしにしてヒビ割れさせてしまった経験があります。


しかも何十万もする、なかなか良いやつでしたのでショックははかりきれません。。。ちゃんとしようってなりました。


そんなこんなで皆様も気を付けてくださいね。


そして私は部屋に複数ギターやウクレレを所持しているためいちいちケースにいれるのも面倒なため、除湿機を購入しようと思ってます。冬場はそんなに家乾燥しないので大丈夫かなと。。。


最新記事

すべて表示
無料譜面作成ソフトMusescore

譜面作成ソフトで有名なものといえばFinale。世界で作られている楽譜の基準となっているソフトです。 お値段はそれなりにしますが、見慣れた楽譜を作成することが可能です。 そしてギターのタブ譜を作成できるソフトで有名なのがGuitar...

 
 
 

Comments


© 2020 安江ギターウクレレ教室

営業時間 10:00-21:00

​定休日:毎週水曜日

Tel:06-7493-6375

​住所:大阪府大阪市旭区太子橋3-3-16

地下鉄谷町線 守口駅から徒歩7分 

地下鉄谷町線 太子橋今市駅から徒歩13分

​京阪本線 守口市駅から徒歩10分

 
  • Facebook
  • Twitter
  • YouTube
  • Instagram
bottom of page