またギター買いました笑 今年に入ってもう何本目でしょうか。。。
セミアコが落ちつきません。色々理由はあるのですよ。
初めて買ったセミアコはEDWARDSのセミアコでした。大学生くらいの時になんちゃってジャズをやりたかったころですね。
そしてその後Gibson ES-135を購入。それを長らく愛用してたのですが、そこから思いきって一生物の超本気セミアコ買っちゃおうと思い、Collings I-35 Deluxe を中古で購入。
そしてそれを愛用。とても気に入って使っていたのですが。。。
近年プレイスタイルの変化や考え方の変化から、Collingsはもう売ってしまおうと思い売却。そしてその販売額が買った値段と同じくらい。笑(もちろん手数料取られてるので実際の手取りは下がりますけどね。)
そしてGibson ES-335購入。ここでは実は迷ってたのですよ。元々ES-335に謎の憧れみたいなのがあって、欲しいなーと思ってたのですが、買ってもそんなに使わないやろうしもっと安いのを買って、差額でもっとよく使うギターにお金をかけようかなと。
しかしCollingsさんが思ってた以上の金になったので調子にのって買いました。笑
と言ってもこちらも中古。私が買うのはほぼ中古。
そして1年ほど使用したのですが、他のギターが欲しくなったので、元々購入しようか迷っていたHistoryのSH-SAに買い替え。
ちなみにGibsonもほぼ値段落ちることなくヤフオクさんで売り払いましたのでちょいマイナスくらい。
そしてHistoryを少し使ってたのですが、なんか重いなぁと。
試奏はしたことがあったものですが、実際購入後色々持ち運んだりアンプ繋いだりするとなんか違うとか気づくことってあるのですが、なんか重さが気になって。
そしてGibsonもやったのですが、僕は元々小柄なのでセミアコは大きく感じるんですよね。
なので小柄なCollingsを選んで買っていたというのもあったのですが、ここにきてやはり小柄なものが欲しいなぁと思ってしまい。。。
そして色々調べた結果FUJIGENのセミアコが小柄で軽量、評判も良さそうということで。
過去にFUJIGENのセミアコをもっていたことや、今持っているHistoryのセミアコの製造元がFUJIGENというのもあり、間違いないだろうと思い、試奏もなく購入。(近所に置いてる店がなかったんです。。。)
ちなみにこちらも中古です。

ピックガードが純正から変わっているみたいですがなかなかいい感じのピックアップで気に入ってます!少し金属部分に汚れあるのでポリッシュで磨いてあげようと思ってます。
やはり国産だけあって作りがとても良いです。
多分前オーナーさんがいじったままなのかオクターブチューニングとか少し狂ってたりしますが笑
音も素直な感じで、音作りがしやすい!歪みののりもよく、気持ちよくいけますねー!まぁ箱系なのでやりすぎはハウリングの元になりますが。
最近またyoutubeに動画アップしていってるので、いつか使って撮りたいなーと思います。
Comments